日常のこと。はだしのげんを思い出しながら。 はだしのゲンを思い出しながら今回は広島に向かった。 そして、初めて広島を見た時に思ったことは 「なんて都会なんだ!」 岐阜からJRで名古屋駅に出て、2時間30分ほど新幹線に揺られ、到着。 そして見たの... 2021.10.19日常のこと。
日常のこと。岐阜市の長良川の鵜飼いを「無料」で見るポイント。 岐阜県岐阜市を流れる、清流長良川。 毎年ゴールデンウイーク明けから、10月15日まで開催される長良川鵜飼。 実際に観覧船に乗ってみるのも良いのですが、まずは最初は完全無料で見れるというポイント。 そこは長良... 2021.10.09日常のこと。
読書のこと。Amazonオーディブルの楽しみ方。一度読んだ本を聞いてみよう。 オーディブル聞く読書と言っても最初はやっぱりとっつきにくい。そんな方の為にも少しばかり参考になる記事です。 うーんなんだかん言っても紙の本がいいかななんて思いつつ、だんだん耳で聞く読書も浸透している昨今。 2か月無料体験中ですと... 2021.10.06読書のこと。
読書のこと。「鷲田清一著 待つということ」を読んで「稼ぐ」ことを考えてみた。 待つということを読んでいます。 そして、今、この待つという場面に出くわすことはなかなか少なくなってきていると感じます。 なぜ、こんなに「待つ」ことが少なくなっているのか? 世の中、インターネットが氾濫して、答えは手元のスマ... 2021.10.04読書のこと。
お金拾いのこと。イケハヤさんのメルマガを登録すると何が起きるのか? 今日は、イケハヤさんの無料メルマガ記事です。 この無料メルマガを読んで、半年以上継続し実感している気付きについて。 結論的に、むりやり有料コミュニティーに入らなくても、充分学びの機会が得られるということです。 読むだけ... 2021.09.27お金拾いのこと。
読書のこと。見えない格差について考えさせられた本。「格差と分断の社会地図。」 見えない格差とは? 職業的格差。男女別格差。国籍格差。格差=差別と言い換えると分かりやすい。 そんなことを独自の目線で切り取られた本「格差と分断の社会地図」石井光太さん著。 この本を知ったのは、VOICYで「はあちゅう... 2021.09.23読書のこと。
日常のこと。いまこそスタンドFMを始めよう! 昨日からスタンドFMでちょっとしたお祭りが。 スタンドFMユーザーが増えています。 いまこそ、スタンドFMに参加しようと言うことですが、まだまだ、これから音声配信市場は伸びると 言われています。 そんななかで、V... 2021.09.14日常のこと。
読書のこと。澤円さんの本「やめると言う選択」を読んで、本当にやめたいことを考えてみた。 あー、もう仕事辞めようかな。って思ってるんです。 そんな人いませんか? なんとなくやっている。 周りがうるさいからやっている。 そして、本当はやりたいことがあるのに、生活費の為にやっている。 僕もそうです。今の生活費を賄うと言... 2021.09.12読書のこと。