そろそろ買おうかな、ビットコイン。
この記事を書いている2022年1月26日現在、相場は下がっています。
下がり時期が買い時ということで・・・
この記事は、ビットフライヤーの口座開設を開設がしてある方に
さくっとビットフライヤーに入金するまでの記事です。入金までの目安時間は、おおよそ30分です。
5ステップで解説。
せっかくビットフライヤーを開設したのに入金方法を見たら・・・
初めてビットコインを買いたい人は、「うっ!」って来るかも。
でも大丈夫です。
さっそく以下の手順で、ファミリーマートで決済のやり方を解説します。
ビットフライヤー決済画面のコンビニ決済を選択。
ちなみに、入出金はビットフライヤーメニュー欄から。
「入出金」を押すと下の画面に移ります。
5とうりある中で1番下のコンビニエンスストアを選択。
そうすると、以下の画面になります。
ここで、コンビニ決済のデメリットとして・・・
①セブンイレブンは使えません。
②手数料は330円かかります。逆にメリットは、
コンビニでチケットを買う感覚で、さくっと入金できる。
なので、このあたりでハードルが下がる方もいるかもしれません。
そして、ファミリーマートをぽちっと押すと
ファミポート入力用の番号が発行されます。
そうしたら、画面をスクショして、24時間以内に近くのファミリーマートへgo!
ここまで、口座開設されている方なら10分以内でできます。
ファミリーマートに着いたら、すぐにファミポートへ。
ファミポートはこんな端末
ここで、さきほどの番号を用意。
そして、先ほど発行された番号を入力しましょう。
そうしたら、ファミポートからレジスキャン用のレシートが発行されます。
それを店内レジで30分以内に決済をします。
画面の説明どうりやれば大丈夫です。
ここまでおおよそ10分。
そして、ついでにシュークリームもゲット!
実際の着金時間は何分ぐらい?最大のデメリットは?
☑コンビニでの決済時間が1月22日12時26分
☑ビットフライヤー口座着金が1月22日12時28分。
2分以内には反映されてますので、即取引可能です。
そして、さっそくビットコインも初購入に至りました。
ここまで30分ぐらい。
もちろん、ネット銀行経由でやるのが一番早いですが、
ちょっとハードルが高いかなと思う方には、おすすめかと。
最大のデメリットは、私みたいに店内の商品が欲しくなってしまうこと。
なんのための投資か分からなくなるので、そこだけ注意しましょう。
あくまでも、私見ですが手数料もシュークリーム代はいずれか回収できるだろうと
おもいやってみました。
あくまで投資は余剰資金で。
コメント