先日行われた、フリーランスの学校出張セミナーイン岐阜の主催を務めて、
準備段階から気が付いたことをつらつらまとめます。
結論。
チャンスがあるならやりましょう!
今回は、最初不安だったことから実際の当日の気が付きなどをまとめます。
☑会場はちゃんと取れるか?
☑なにより、人は集まるか?
☑お手伝いしてくれる方は現れるか?
☑お金は?
☑サポートの具合は?
この5つでした。
結果はこんな感じ。
めちゃくちゃきれいな場所。
そして、当日は天候もあまり芳しくない中で私たちスタッフ含め17名参加。
しゅうへいさんも早めに来てくださりました。
どうして、自分がこのセミナーの主催をしようと思ったかの本音は?
「名古屋でやるんなら岐阜でもやれんかな?」
名古屋と岐阜はJRだと早くて20分程度で到着します。
で、岐阜はそんな名古屋のベッドタウン的な位置付けですが
岐阜でもしゅうへいさんを待っている人いるんちゃうかな?
という思いと、あと環境を用意してくれたしゅうへいさんへの恩返しをしたいと思ったからです。
でもなーと思っているうちにある日クローズドコミュニティーで主催希望Twitterスペースに参加。
そこで、思い切って立候補したわけですが・・・
不安は消えませんでした。
①会場はちゃんと取れるか?
②なにより、人は集まるか?
③お手伝いしてくれる方は現れるか?
④お金は?運営費は?
⑤サポートの具合は?
会場はちゃんと取れるか?
立候補してから早速日程の調整をしながら5月の下旬なら事務局から連絡がありました。
で、会場を探しました。
全部で10会場ほど当たり、今回の会場にしたのですが、
その裏には、ちょっとしたトラブルがありました。
1番最初、岐阜駅隣接の会場、広さもちょうどいい、しかも日程もドンピシャ!で申し込んだのです。
が、なんといざ申し込みをしようとしたら、
「マイク使えません。あまり音をたてないようにしてください。」
まじかよ。って感じでお断りしました。
そらからめぼしい岐阜市内の会場を当たるも、ことごとく「埋まってます。すいません。」との返答。
じゃ、隣の瑞穂市、各務原市、美濃加茂市はないか?と思いつつ、やっぱり交通の便とか考えると
岐阜駅近辺で探しました。
今回使った会場はこちら。
良かった点。
☑とにかくきれい。
☑広い。
☑音響もいい。
☑スクリーンでかい。唯一の難点?Wi-Fiはないです。
でもこの会場が決まり、なんとしゅうへいさんから、
実際にセミナー紹介の紹介ページに採用しようかなとのお声も。
会場探しはこちらのサイトおススメです。
ただ、Wi-Fiはなくても大丈夫です。
しゅうへいさんも自分のスマホで行いますし、参加者の方も手書きメモなどでしたので
問題ありませんでした。
なにより、人は集まるか?
次の不安は人。
平日の午後、岐阜市集まるかな?
人数は20名で募集。最終的に私含め17名の方が来てくれました。
やはり、VOICYのパワーすごい、しゅうへいさんパワーすごい!と思いつつ。
結構ほっとしました。
開催1週間前までは。私除いて、受付済み人数が9名でした。
人数は関係ないかと言われつつも、やはり少しでも多い方がいいなと思っていました。
当日までにやったことは。
とにかく、Twitterでのこまめな発信。
自分のTwitterの固定コメントに掲載。
フリーランスの学校経由でも発信、しゅうへいさん自身も告知をこまめにしてくれた結果だと思います。
ところで、なんでわざわざこんな日にと思われる方もいるかもしれませんが、
平日この時間に集まる人ほど、結構真剣に聴いてくれるんじゃないかな?
という狙いもありました。
人数がそれなりに多くて、土日開催都市圏だと30人、50人と集まりますが
あえてこの日にすることで講師との距離も近くなるのかなと思いつつ。
お手伝いしてくれる方は現れるか?
助っ人現る。
https://twitter.com/jun_o3610/status/1529669009154899968?s=20&t=ribbL2pAqg085297TX5mVw
今回は、お二人の方がお手伝いに。
ちなみに、この赤鬼は毎年岐阜市に現れる名物です。
意外と当日までにやることがり、他会場ではおひとりで運営されることもありますが
やはり、お手伝いのスタッフさんがいることは本当にありがたかったです。
会場案内と、受付をそれぞれ行ってもらいました。
その間にさっさと会場設営をしながら、開場を迎えた感じです。
お金は?運営費は?
最初は立替です。
ちなみにこの会場のレンタル料は・・・
なんと、7920円。安いですよね。平日午後3時間でこのお値段。
ちなみに、これ全部ついてです。コスパ最強でした。
あと、かかったのは、スタッフ証の入れ物、フライヤーの印刷代。
会場の壁にフライヤーを貼るためのテープ。
全部、100均で済ませて、フライヤーの印刷代は1枚50円×20枚で1000円。
☑会場費…7920円
☑スタッフ証の入れ物…108円×3枚
☑テープ…108円×2枚
☑フライヤーなどの印刷代…1000円。若干前後あり。
計9460円です。
おおよそ1万円あれば足りる感じです。
開催日や場所にもよりますが、あくまでも参考値ということで。
最初、主催の方が立て替える感じです。
サポートの具合は?
これも心配ご無用です。
このように、フリ校のサポートの方と、近隣で開かれる主催のTwitterDMグループが作られます。
こんな感じで、随時連絡が取れる体制になれるのでささいなことでも疑問点はこちらから聞けます。
実は、この会場も運営の方が最初みつけてくれて、連絡したらオッケーという流れでした。
サポート体制は万全です。安心してください。
当日の裏話からの気が付いた点。
じつは、当日バタバタしたりしたこともありました。
ちょっと紹介します。
当日、急遽参加される方もいました。
受付リストにはない方もいますので、そこも事務局とTwitterDMでやり取りしてクリアー。
そして、開始、20分前に、飛び込みで参加したい方も。
名古屋から近いということで、仕事の合間ができて、名古屋に戻る前に参加した方も。
すぐに、TwitterDMから事務局に連絡して、解決しました。
なので、当日席数が余ってれば飛び込みオッケーです。
お菓子もサポートスタッフのながれのほとりさんに用意してもらいました。
実際にセミナーの休憩中など、またセミナー中にという感じで用意したのですが
皆さん真剣でしたので、お持ち帰りいただきました。
ご来場プレゼントということで。
私も帰ってからおいしくいただきました。
空調。これからは特に。
これから季節も熱くなるので空調のチェックだけは確実にしておきましょう。
会場広かった分、最初空調の効き目が鈍く、少々会場内ジメジメしてました。
終わりをぎりぎりにしない。
今回の岐阜セミナーは、結構時間どうり終わりました。
ですが、終わりの時間を会場借りられるぎりぎりいっぱいまでというのはやめた方がいいかと思います。
機器の接続、チェックは必ず事前がおススメ。
他会場でしゅうへいさんのパソコンをモニター接続した際に、映りにくかったこともあると聞いていました。
そこで、前もって、自分のパソコンで会場モニターに映るかチェックしました。
当日は、会場の運営担当者の方も見えると思いますが、マイク、プロジェクター含めチェックしておくことをおススメします。
実際当日、マイク本体の電池が切れました。
ほどなく、会場担当スタッフの方が対応してくれました。
懇親会は、なくてもいいかと。
当初、懇親会を予定していましたが、結局なしにしました。
終わりが平日の夕方ということもあり、みなさんそれぞれ予定がある感じでした。
また、しゅうへいさんも移動時間などもあるので、懇親会はなしに。
ただ、終わってから個別にしゅうへいさんに質問されている方もいました。
そういう意味でも、終わりは余裕を持った時間に設定しておきましょう。
会場、やっぱりシーンとするので音楽はあった方がいい。
ながれのほとりさんが、簡潔にまとめてくれてました
#フリ校岐阜 一人反省会
・一番早い参加者は開始1時間前に来場!
・会場が広いなら、席を1つおきにするのもあり(コロナ対策)
・開始前に音楽をかけるなどの空気を和らげる工夫が必要だった
・本当にここですか?的な人が多かった
→入口にチラシを貼るとか pic.twitter.com/cJb5EKk0XN— ながれのほとり|音声コンバーター&ライター (@nagare0712) May 26, 2022
結局しゅいへいさんが、気を利かせて音楽をスマホからかけてくれました。
特に今回みたいな、広い会場だと必要かと。
岐阜市加納といえば加納天満宮。
毎年2月には各所に鬼が立ちます。5月26日(木)の岐阜市加納のイベントといえば
【フリ校セミナー in 岐阜市】
お金の鬼(?)こと、しゅうへいさんが講師です。#フリ校#フリ校岐阜市https://t.co/BEiATGpAYa pic.twitter.com/QiVxxYEMbc— ながれのほとり|音声コンバーター&ライター (@nagare0712) May 25, 2022
なにげに、スタッフ証を大事にしてくれてるのがうれしい。
実際の当日の参加者の方々の声。(Twitterやりとりの抜粋。)
・「何もマネしないやつは、何もできない」
・行動できないのは、「恥をかきたくないから」
・〇〇になりたい→実際やるリアルセミナーで話を聞くと、モチベーションが上がります。#フリ校岐阜
— こうわ|仮想通貨ブログ (@kowa_crypto) May 26, 2022
フリーランスをひとりをしない
…今まさにそんなです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
このひと言だけで救われる#フリ校岐阜— むげん×仮想通貨×NFT (@nakedrs) May 26, 2022
【フリーランスで独立するための5つのポイント③】
”行動できないのは「恥をかきたくない」という感情が原因”
→実は誰も「自分」のことは見てない
だから失敗なんていちいち覚えてないこれ、わかっててもなかなか捨てられない
でも、挑戦するにはめっちゃ大事なこと#フリ校 #フリ校岐阜— かずっちゃ@多業家 | "得意"を伸ばす学びの場を作ってます (@Kazutcha01) May 26, 2022
周りからフリーランス反対されたら…
→理解してもらおうとか、相手の考えを変えようとしなくていい。
(人は同じ考え同士で集まるので、今まで同じ考えだった人が違うこと言い出すと引き戻そうとする)
なのでその人に相談するのは間違い。
同じ考えの人や、その道の専門の人に相談する⭕️#フリ校岐阜— すもも@自分の人生をいきる (@sumomo_pinky) May 26, 2022
「顧客が欲しいものを作るのがマーケティング」
コロナが落ち着いて、久しぶりセミナーに参加。
普段から音声で聞いていても、リアルに現場に行くと得るものは多い。Webライターが執筆する記事も「読者の欲しがっているもの」といえるのかな。#フリ校岐阜 pic.twitter.com/u9hgYPFMPl
— じゅんいち /Webライター× ブログ【フードテック インフォ】運営・海外情報を要約発信 (@junichi2452) May 26, 2022
ということで、無事にセミナー終わりました!
その他、岐阜でやってくれてありがとうございました!など、うれしい感想も。
なかには、遠方からもお見えの方も。
いや、やってよかったです。本当に。
そして次は、京都セミナーにバトンタッチです!
そして、終了後サポートスタッフのおがじゅんさんと、近くのコメダで。
その時の様子をなんと、スタンドFMで配信してくれてました。
以上ですが、いかがでしょうか?
最後に実近主催者の感想ツイートを。
沖縄セミナー主催 つーぐーさん。
#フリ校 出張セミナーを主催してよかったこと…
✅一歩が踏み出せた
✅自己肯定感が高まった
✅みんな同じ悩みがある事を実感した
✅貴重な体験ができた
✅しゅうへいさんに直接相談ができた
などなど、どうせセミナーに参加するならスタッフや主催がオススメです☺️#フリ校沖縄 #フリ校那覇市— tu_gu@NFTを誰にでも (@tugurain) May 22, 2022
滋賀長浜セミナー主催 むっちさん。
#フリ校滋賀 主催して本当に良かった!
自分には優れた能力も大きな影響力もないけど、とにかく自分ができることは何かを考え、実行しました。
そうしたらたくさんの方が応援してくれ、支えてくれました。
動けば何かが起こり、変わる!
それを実感することができました。 pic.twitter.com/2tpPWjPIOy— むっち@Kindle×スタエフ (@meguichi39) May 25, 2022
三重紀北町セミナー主催 しょっぴーさん。
【フリ校出張セミナー in 紀北町】無事、大盛況で終えました!
しゅうへいさん @shupeiman
さん遠路はるばるありがとうございました!道中お気をつけてお帰りください。参加者の方々にも感謝です。
めちゃくちゃ素敵な1日でした!!#フリ校 #フリ校三重 pic.twitter.com/p7lYhi8uQK— しょっぴー@5/29(日)フリ校出張セミナー in 三重県紀北町 (@shoppiblog) May 29, 2022
京都セミナー主催ひかるさん。
https://twitter.com/bitegami_hikeda/status/1530503469437976579?s=20&t=jXhHBfUsCv-LKvd6ifn_BQ
こんな機会はめったにないですし、またとないチャンス。
https://twitter.com/shupeiman/status/1529747774144516096?s=20&t=ribbL2pAqg085297TX5mVw
あなたもフリーランスの学校出張セミナー主催に応募してはいかかでしょうか?
そして最後の最後、講師の方より。
目標を上方修正します!
全国で1000人に会う→10000人に会う(もしかしたら、今後も増加する可能性大いにあり)
理由は、これからフリーランスの人口が増えるからです。と考えているはず・・・
そして、こちらもお忘れなく。
セミナーの予習、復習におすすめです!
セミナー当日、持って参加するといいことあるかもしれません・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント