
ファックスってまだ、需要あるのかしら?

確かに、ファックスなくてもコンビニのコピー機からも送れるしな。
そう、ほとんどの人がこれだけネットが発達した時代にファックスなんて?と思っている方に朗報です。
今回紹介するのはすでに、全国60000件の契約実績がある「e-Fax」というサービスです。
ファックスなんて今の時代必要?
あまり使わなくなったファックスを少しでコストダウンして使い続けたい。
なんて方には今回紹介するe-Faxはかなりメリットがあるようです。
早速見ていきましょう!
送信方法、受信方法はこちらの動画を参照してみましょう。
イメージをつかんでもらう為に、以下の動画を見てみましょう。
(動画は1分30秒ほどなのでサクッと見れますよ!)

自分のスマホが家のファックス本体の代わりになるんだね!

しかも、最大5名まで同時受信とかもできてビジネスにも強そう!
自分のスマホやパソコンがファックス本体の代わりになる。
最大5名まで同時同内容のファックス登録が可能
↓
作業効率化
スピードアップ
ペーパーレスにも一役買うというメリットだらけです、
全世界で1,200万人が利用するネットFaxサービスに登録してみる。
気になるコストは?
1回目だけ1000円で、月1800円
150ページまでは追加料金なし。
これなら個人利用なら、まず月1800円でオッケー。
ビジネス利用でも150ページなら、メールなどと併用すると追加料金なしで行けそうです。

しかも150ページまで追加料金なしなのもありがたい!

月1800円でファックスをレンタルするっていうイメージね。

そして、従来のファックス代も意外とバカにならないんだよね。
登録方法を見てみましょう。最速5分で終わります。
全世界で1,200万人が利用するネットFaxサービスに登録してみる。
①プラン入力
②e-Fax番号を選択
③お客様情報(Eメールアドレスの入力)
個人情報(国、住所の入力)
クレジットカード番号の入力
ちなみに、市外局番でオッケーです。
こんな感じで特に煩雑な書類とか一切不要です。
そして、登録完了したその日から使用可能です。
例えば、こんな使い方にはメリットがあると考えてみた。
おじいちゃん、おばあちゃんに紙面で内容を伝えたい。
地図や、伝達など、スマホの画面で見にくい時など。
で、もちろん、おじいちゃん、おばあちゃんの家にファックスがあることが前提ですが
パソコン、スマホがちょっと苦手なおじいちゃん、おばあちゃんにはいいサービスかなと思いました。

確かに、おじいちゃん、おばあちゃんにはとってもいいサービスかも。

個人ニーズも充分ありそうってことだよ。
最後に会社概要です。
eFaxは、インターネットのスピード性やEメールの利便性に着目し、Fax送受信をより容易にするインターネットFaxサービスに乗り出しました。現在、インターネットメッセージサービスにおいて、1,100万人以上の会員の皆さまにEメールでのFaxサービスを提供する、世界でも最大級のプロバイダーの1つへと成長しています。弊社の魅力、そして成功の理由として、3つの重要な点をあげることができます。それは、幅広い選択を可能にする膨大なFax番号、Eメールを利用することでより簡単となったFax送受信、そして、迅速で安心な通信ネットワークです。
- 会社名
- j2 Global Japan 有限会社
- 代表者
- 江森 芳隆
- 所在地
- 〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2丁目2番2号
神田パークプラザ5階- 電話番号
- 0120-914-915 (テクニカルサポート)
- Emailでの問い合わせ
- info@efax.co.jp
無料で使えますのでぜひどうぞ!
全世界で1,200万人が利用するネットFaxサービスに登録してみる。
いかがでしょうか?
この記事を見るまでは、e-Faxというサービスを知らなかった方も多いかもしれません。
コストパフォーマンスにも優れていて、個人ニーズも見込めるサービスあなたも体験してみては
いかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント